blog
2017/09/27 13:11
【リネンについて】引き続き、
リネン(亜麻)素地になるまでには収穫から先にも大変な手間と時間がかかります。
そしていざ使ってみるとリネンの魅力に引き込まれ、しなやかで柔らかく寄り添うリネンが愛おしくもあり価格にもうなずけます。
古くからヨーロッパにリネン文化があったように、豊かな心地よいライフスタイルには欠かせないものとして、リネンが生活に密着していたんですね。
その理由として、
天然繊維リネンは強靭
水に濡れると更に強さを増す
吸水・発散性にも優れている
汚れが落ちやすい
洗濯にも強い
繰り返し洗うごとに柔らかさはいっそう増し、白いものはさらに白くなります。
さらに、
防カビ性に優れ
雑菌の繁殖を抑制し
臭いも抑えます
世界の一流ホテルがベッド回りやテーブル回り、バス回り等にリネンを使用する理由がここにあります。
高級レストランのテーブルクロスリネン、ワインやソースで汚しても大丈夫だったんですね(^-^;
また、ソムリエがグラスを拭いているのもリネン100%です。
リネンの繊維にはペクチンが含まれ、触れてもチクチクせず、つねにソフト。
肌にやさしく、サラッと爽やかな涼感があるのと逆に、寒い季節には繊維の中の空気が天然のサーモスタットの役目を果たし、暖かく包み込んでくれます。
一年中通してリネンの優しさに包まれるって幸せな気分だと思いませんか。
そう、そう、ZACKreZACKAには残念ながら包み込むリネンの服はないのです。((+_+))
ぜひ、テーブルリネンからでも、リネンの ” なんかいい‥‥” を感じてみてくださいね。
ざっくり雑貨のリネンはこちら https://zackrezacka.thebase.in/categories/435495
リネンと麻についてはこちら https://zackrezacka.thebase.in/blog/2017/09/26/042112