Item
モンゴル・ヤク・ふくらはぎゆったりしめつけないハイソックス・重ね履き・厚手・洗濯機洗い可
ヤク毛70%、重ね履きハイソックス
モンゴルではアウターパンツやレギンスの上からソックスを重ね、裾からの冷たい空気の侵入を防ぎ空気の層を作って足を保温します、なので日本ではあまり見かけないしめつけず程よいフィット感のあるソックスがスタンダードな存在
はきぐち、足首、土踏まずはズレにくい構造でフィットします
足裏、かかと、つま先は密度のある厚みで地面からの冷えに対応◎
足の甲はフィットしやすい編み立てになっています
部屋履きにもおすすめです
ふくらはぎゆったりで着脱がとてもラクなので
折ったりクシュクシュッとして履いても温かさを保てます
足元の冷えが気になる方へ、おすすめです
モンゴル製品(靴下など)はあらかじめ縮毛加工されているので織りの密度が高く洗濯機洗いしてもほぼ縮みません
※乾燥機は使用せず、自然に乾かしてください
素材:ヤク70%
(天然の温かさを損なわない混紡率70%)
ビスコース20% スパンデックス6% ナイロン%
生産国:モンゴル
カラー:ベージュ(ヤクのナチュラルカラー)
サイズ:M 22.5〜24.5 踵からはきぐちまで34cm
L 24.5〜26.5 踵からはきぐちまで37cm
※靴下に編み込まれている数字は日本サイズではありませ
モデル身長155cm M 着用
【ヤク】---------------------------
ヤクは標高4000~6000メートル級の山岳で生活する牛科の動物で標高3000m以上の山岳高地にしか生息できない動物です。極寒に耐えるヤクの毛は保温性や防水性に優れ、1頭から採取できる毛の量はわずか100g、カシミアと並ぶ高級天然繊維です。
ヤクからうぶ毛をすき、不純物を丁寧に取り除き、無漂白、無染色でヤクの優れた機能を壊さないようにナチュラルな毛色のまま糸を編み製品になります。
温もりを繊維の中に保ち、通気性良く汗による蒸れや湿気を放出し、消臭機能にも優れ「呼吸する繊維」と言われています。
《頭寒足熱と健康》----------------------------
足先が冷えるとそこを通る血液も冷たくなり下腹部に運ばれ内臓を冷やし、深部体温を下げ芯から寒さを感じます。
足は冬でも汗を出し、通気性が悪いと蒸れてしまい靴下が汗を吸いそのまま足ごと冷えてしまいます。
モンゴル、チベットに生息するひつじ、ヤク、ラクダの毛には冬の極寒と夏砂漠の暑さに対応する放湿性と保温性、そして蒸れない、臭わない、すぐれた機能が備わっています。
気温差の激しい大地を生き抜く動物たちの身体を保つ被毛は、共に生きる遊牧民の身体と生活を支え続けています。
動物たちの皮膚を覆い体温調整する役割のうぶ毛(アンダーコート)が原料のくつ下は100%に近いほど素肌に添わせて使うのがおすすめです。
靴を履いたり、他素材の靴下を上に重ねると(オーバーコート代わりになり)さらに温かさが保てて、やわらかい毛を擦り切れからも守れます。
《モンゴルのソックスとの出会い》--------------------------------
年々寒さが堪えるようになって足先は氷のようでした。出先で偶然モンゴル製のくつ下を見かけてモンゴルのお話を聴き、モンゴルは極寒でそこで生まれた素材なら私もきっと温かくなる!と、ヤクとキャメルの靴下を即購入。その場で履き替え歩き出すと足先から徐々に身体が温かくなり、暑いくらいの帰り道になって驚きました。
数日履き続け体調は整い始め厚着の枚数も減り、掃除で動き回る時には半袖になることも。
足先の冷えが軽くなると日常が変わってモンゴルの靴下凄い!外の冷たい空気が気持ちいい!と、楽しかった子供のころの冬を思い出しました。
年を重ねても感じられた寒さからの開放感が嬉しくて同じような方へ届けられればと、モンゴル産靴下をさまざま取り寄せ、ようやく拘りの商品へと辿り着きました。
現在、ヤク毛は大手メーカーなどによりたくさんの人が知る素材となって日本の気候に合わせた商品が作られるようにもなりました。
ZACKreZACKA.は素材へのこだわりと本来の機能を大切に、心地よい商品をセレクトしお取り扱いしています。
《お洗濯》---------------------------
新しい靴下は履く前にお洗濯して頂くとふわっとして履きやすくなります。
洗濯機洗いはネットに入れて30度以下の水温で洗い脱水後は温かい部屋の中などで自然乾燥させてください。
タンブラー乾燥機は使えません。
モンゴルではアウターパンツやレギンスの上からソックスを重ね、裾からの冷たい空気の侵入を防ぎ空気の層を作って足を保温します、なので日本ではあまり見かけないしめつけず程よいフィット感のあるソックスがスタンダードな存在
はきぐち、足首、土踏まずはズレにくい構造でフィットします
足裏、かかと、つま先は密度のある厚みで地面からの冷えに対応◎
足の甲はフィットしやすい編み立てになっています
部屋履きにもおすすめです
ふくらはぎゆったりで着脱がとてもラクなので
折ったりクシュクシュッとして履いても温かさを保てます
足元の冷えが気になる方へ、おすすめです
モンゴル製品(靴下など)はあらかじめ縮毛加工されているので織りの密度が高く洗濯機洗いしてもほぼ縮みません
※乾燥機は使用せず、自然に乾かしてください
素材:ヤク70%
(天然の温かさを損なわない混紡率70%)
ビスコース20% スパンデックス6% ナイロン%
生産国:モンゴル
カラー:ベージュ(ヤクのナチュラルカラー)
サイズ:M 22.5〜24.5 踵からはきぐちまで34cm
L 24.5〜26.5 踵からはきぐちまで37cm
※靴下に編み込まれている数字は日本サイズではありませ
モデル身長155cm M 着用
【ヤク】---------------------------
ヤクは標高4000~6000メートル級の山岳で生活する牛科の動物で標高3000m以上の山岳高地にしか生息できない動物です。極寒に耐えるヤクの毛は保温性や防水性に優れ、1頭から採取できる毛の量はわずか100g、カシミアと並ぶ高級天然繊維です。
ヤクからうぶ毛をすき、不純物を丁寧に取り除き、無漂白、無染色でヤクの優れた機能を壊さないようにナチュラルな毛色のまま糸を編み製品になります。
温もりを繊維の中に保ち、通気性良く汗による蒸れや湿気を放出し、消臭機能にも優れ「呼吸する繊維」と言われています。
《頭寒足熱と健康》----------------------------
足先が冷えるとそこを通る血液も冷たくなり下腹部に運ばれ内臓を冷やし、深部体温を下げ芯から寒さを感じます。
足は冬でも汗を出し、通気性が悪いと蒸れてしまい靴下が汗を吸いそのまま足ごと冷えてしまいます。
モンゴル、チベットに生息するひつじ、ヤク、ラクダの毛には冬の極寒と夏砂漠の暑さに対応する放湿性と保温性、そして蒸れない、臭わない、すぐれた機能が備わっています。
気温差の激しい大地を生き抜く動物たちの身体を保つ被毛は、共に生きる遊牧民の身体と生活を支え続けています。
動物たちの皮膚を覆い体温調整する役割のうぶ毛(アンダーコート)が原料のくつ下は100%に近いほど素肌に添わせて使うのがおすすめです。
靴を履いたり、他素材の靴下を上に重ねると(オーバーコート代わりになり)さらに温かさが保てて、やわらかい毛を擦り切れからも守れます。
《モンゴルのソックスとの出会い》--------------------------------
年々寒さが堪えるようになって足先は氷のようでした。出先で偶然モンゴル製のくつ下を見かけてモンゴルのお話を聴き、モンゴルは極寒でそこで生まれた素材なら私もきっと温かくなる!と、ヤクとキャメルの靴下を即購入。その場で履き替え歩き出すと足先から徐々に身体が温かくなり、暑いくらいの帰り道になって驚きました。
数日履き続け体調は整い始め厚着の枚数も減り、掃除で動き回る時には半袖になることも。
足先の冷えが軽くなると日常が変わってモンゴルの靴下凄い!外の冷たい空気が気持ちいい!と、楽しかった子供のころの冬を思い出しました。
年を重ねても感じられた寒さからの開放感が嬉しくて同じような方へ届けられればと、モンゴル産靴下をさまざま取り寄せ、ようやく拘りの商品へと辿り着きました。
現在、ヤク毛は大手メーカーなどによりたくさんの人が知る素材となって日本の気候に合わせた商品が作られるようにもなりました。
ZACKreZACKA.は素材へのこだわりと本来の機能を大切に、心地よい商品をセレクトしお取り扱いしています。
《お洗濯》---------------------------
新しい靴下は履く前にお洗濯して頂くとふわっとして履きやすくなります。
洗濯機洗いはネットに入れて30度以下の水温で洗い脱水後は温かい部屋の中などで自然乾燥させてください。
タンブラー乾燥機は使えません。